since 2007/4/17
『どこの誰の曲か分からない。でもその音楽を聞いて何かが変わった。』 人に影響を与えられる、そんな音楽を作っていきたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつか、私も絶対 『東京ドーム』コンサート
するぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ









んで、お世話になった人とか、一番いい席に呼んであげて恩返ししたい

え? なんだって? 上からすぎって


そして、チケットをオークションに出したら、超ーー高くで売れて、それを売ってお小遣い稼げるようにさせてあげたい

え? なんだって? 上からすぎって


そして、そして、コンサート終わって、
『香蓮』のファンでよかった

なんて、言ってもらえる様に、毎日頑張っていきたいと思う

てかそんな事言ってもらえたら、本当に幸せだと思う




たくさんの人の心に入っていけるような歌を歌っていきたい


そして、そこで出来たお金で色んな人の役に立てたら嬉しい



チャリティーとか


貧困の国に送って、学校作ったり、井戸掘ったり、ワクチン買ったり、給食つくったり


こども達の未来につながる何かをしたいな

でも、ほんと相当なアーティストにならないと難しいんだなって、改めて思う今日この頃


道のり長し




頑張れ、香蓮




PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
色々辛いこともあるでしょうが、とにかく今は確実に前進しているのですから。
東京ドームでコンサートか・・・。
今から(10+x)年前、当時浪人生だったにもかかわらず、なけなしの小遣いをはたいて、好きなバンドのライブを見に行ったことは今でも鮮明に印象に残っています。
それこそ2階席の最後列で、豆粒程度にしか見えなかったけど、全身の血が沸騰するくらい興奮したものです。
勿論「行ってよかった」と思いました。
それから海外のミュージシャンなら当たり前のように行うチャリティー活動、日本のミュージシャンは殆ど行わないですよね・・・?
外国では「社会的ステータスのある人やお金持ちは、周りの人のお蔭で今の地位を築けているのだから、それを社会に還元するのは当たり前」と考えるのですが。
そうでなくても、例えば最近行った病院で宣伝していたのですが「難病の子どもの夢を叶えてあげる基金」というのがあるそうで、ある子はその基金経由で「Yoshikiに会いたい」という夢を実現させたそうです。
たとえ寄付などでなくても、狭い音楽界にこもらずに、そういう形でファンに貢献するミュージシャンがもっと増えて欲しいものです。
・・・そして今日の結論!香蓮さん、あなたならできる!頑張ってくださいね。o(^_^)O
私も、絶対いい音楽作って、世界に貢献したいです!!
ライブは、CDじゃ感じれない、その場でしか感じれない空気や、一体感、興奮が素晴らしいですね!私も、来て下さったお客さんに、来て良かったって行ってもらえるように、これからもガンバていきます!! 東京ドームはかなり厳しい道のりだけど、絶対やってみせます!!
その時は、是非最前列で^^ 米粒くらいじゃなくて、むしろ等身大くらいの私を見てください(笑)
いつまでも、まっています
ゆっくり・・ガンバレ!!!
待っててくださいね (>v<)
東京ドームいける日を楽しみに待ってます